スタッフ BLOG
今日は引越し!
2018年3月31日
毎週土曜日更新!!!
なんですが、今日は引越しにより
書く体力が残ってないので明日に更新しますm(__)m
4月2日に見てください。
あー、明日は全身筋肉痛が確定したな。
では、また。
ご通読ありがとうございました。
ドラマから教えてもらった!?治療において大切なのは安心と信頼だと
2018年3月23日
毎週土曜日更新!!!
こんにちは。こもの鍼灸院 三重本院のブログ担当・島優太です。
最近、6年前に放送されていた「リッマン,プアウーマン」ていうドラマが急に観たくなって借りた。月9だったので定番のラブストーリー・・・のはずだが、現在の僕は目線が変わっていることに気づく。
日向徹(小栗旬)と夏井真琴(石原さとみ)の恋愛ドラマを見ているはずなのに、なぜだろう?ビジネスの方ばかりに目が行ってしまうんですよね。少なくとも19歳よりは成長していることに気づけて良かった。(今日書きたい内容違うんだけどな)
とりあえず、キリのいいとこまで書くことにする。僕が一番印象に残ったシーンを鍼灸に関連して書いていきます。
知らない人もいると思うので、IT企業の社長である日向徹が新しい物(国民一人一人の個人情報を管理するシステム)を作り上げる為に奮闘する物語。僕はアナログなのでどのくらい大変かなんて全く理解できないんですが、凄い事なんでしょうね。
だって、誰も作ってないものを作り上げるんですもんね。僕自身、今の治療のスタイルって誰かが作り上げたもの(完成されたもの)を真似しているんだから簡単だよな~。鍼灸業界の誰もやっていない治療方法を「はい、作って」とか院長に言われたら発狂するもん(笑)でも作ってはみたい。
話を戻し、国民の個人情報を管理するシステム(国民も自分の情報をスマホやパソコンで確認できる)を作るのに制作チームが意見を出し合うのって大切だと感じさせられた。周りの意見って自分にない発想だからより良い物が生み出せるんですよね。
一番、鍼灸と関連したシーンはパソコンを職業としてしている人達だけで作り上げたシステムを今までほとんどパソコンを触ってこなかった人が使うと感想は「使いにくい」の一言。
確かにそうだろう、この時点でのシステムの制作チームは誰一人「使う相手のこと」を考えていなかったのだ。それに対して日向徹は『何を作るかではない“誰が使うか”だ』と言った。これを鍼灸に置き換えて考えてみよう。
鍼灸師における最高のサービスとは相手に寄り添った治療
僕たち治療家も自分の治療技術はこんなに凄いんだぞって見せつける為に治療するわけではない。患者さんが治るのであればどういう治療であろうとやりますよね?中にはそんなの関係なく治してしまう方もいらっしゃると思いますが、その人がすごいだけであって、世の中では決して多くないのは現状です。
とは言っても鍼灸治療って色んなパターンがあるのは業界の方でなければ知らないと思うので、「こんな治療がをしてください。」と言われるのは数少ないですが、その人にはこの治療が一番合いそうだと感じたら、それをしてあげるべきかと僕は思う。(痛みの緩和などはもちろん絶対条件なのだが)
この前、栄院に整体の魔術師と呼ばれている斎藤先生も同じようなこと言っていたな。「患者さんのことをしっかりと診てあげれば、どうするべきか感じる」と。確かにな~
以前、ご来院くださった患者さんが色んなところに治療を受けに行っているみたいでこんなことを言っていた。「今まで受けた中で鍼を一番刺しますね。」と。その人は沢山刺されるのが好きと言ってたので、少し多めに刺しといた。(満足そうに帰宅したのは言うまでもない)
このように大した技術を持ってもいない僕なんかでも治療によって患者さんの満足度をあげることは可能だ。使う本数・刺激量・お灸の熱さなど気にかけながら施術してみるといいだろう。死ぬほど気を遣ってみれば必ず診えてくるから
とか、ゴリゴリに治療について語っているがもっと大切なことがある。
治療内容よりも誰が鍼を打つか
はい、先ほどの話が全部覆されました。でも本当にそうだと思う。
誰の鍼なのかよっては治療がどんなのかは関係ないっていう人が多い。だって、必ず効果があると信頼されているから鍼によって現れた効果が見えやすいのである。そうじゃなくても、見える場合もあるが。
でも、信頼してもらうのって鍼灸業界に限らず、どの業界でも大切です。じゃあ、信頼してもらうのに何が必要か。
この答えが僕は患者さんをしっかり診てあげることなんじゃないかなと思う。さっきの話がここで生きてくる。例えば、自分が髪切ったことに気付いてくれるのって嬉しいですよね?これって普段から相手をしっかり見ていれば気付けるんです。自分を気にかけてくれたら、相手は自分のこと考えてくれている人だと安心して信頼するんです。
まとめるとどっちも大切ということ。(大変雑なまとめ方)
誰の治療を受けるのかは大切。特に当院は個性的なスタッフが集まっているので、その日の気分によって今日はこの先生なんかも良いと思う。(こういう話するとほぼ100%の確率で岡野先生が「ぱるる推し」と名乗り出る)
そうなってくると個性を伸ばして成長するのも大切だな~と。もはや、アイドルと一緒で箱推しとか魅力的だよなぁ~と。
気付いたら結構書いているな自分。今日書きたかったことは今度書くことにしよう。
ご通読ありがとうございましたm(__)m
【美容・不妊鍼灸サロン こもの鍼灸院 三重本院】
所在地 三重県三重郡菰野町宿野357 イオンタウン菰野内
診療時間 10:00-13:30 15:30-19:30
休診日 不定休
TEL 059-336-5783
MAIL komono.hari@gmail.com
URL http://mie-biyouhari.com
【24時間OKのネット予約はこちらから】
http://onemorehand.jp/komono_hari/
島のFacebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100008848365327
島のTwitter https://twitter.com/BskLtotl
【情報配信】こもの鍼灸院のスタッフを知りたいなら、これを見て完璧!!
2018年3月17日
毎週土曜日に更新!!
こんばんは、こもの鍼灸院 三重本院・ブログ担当の島優太(しまお)です。
本日は患者様からのご依頼があったので、それをテーマに書いていきます。←ほかの皆さんも知りたいことがございましたら依頼してください!
今回いただいた依頼は「スタッフの事についてもっと知りたい」
これを記事にするのは地獄のような作業になると確信した島は悩んだ・・・そこで思いついたのがWEBやSNSでスタッフそれぞれ世間に向かって発信してるから有効活用しようと!URLも貼っておくので、ぜひご覧ください。(ついでにフォローとかもしてください)
こもの鍼灸院の日常を知りたい方
色んな方から「こもの鍼灸院のスタッフの人達は仲いいよね~」と言われることが多い。いや、むしろ必ず言ってもらえる。仲良いと言ってくださる方はInstagramやLINE@を見ている方である。そんなInstagramとLINE@について説明していこう。
Instagramでは施術中には見せないような意外な一面も見られることが多い。よく患者様から「○○先生ってこんなことするんだね」と言ってもらえる。Instagramで新規の患者さんが来ることも多いんですよ。記事投稿にさらに力が入るのでドンドン「見たよ」と言ってください(笑)
こもの鍼灸院 三重本院はこちらから→https://www.instagram.com/komono.hari/
こもの鍼灸院 栄院はこちらから→https://www.instagram.com/komono.sakae/
LINE@は毎日、予約時間の空き状況を当日の朝に皆さんに送り届けている。ついでに僕たちの仲の良さも写しながら。これ見て今日も一日頑張ろうと思ってくれてる方もいらっしゃるみたい・・・ありがたいなぁ~
LINEを開く→友達追加→検索に進んでIDを入力
三重本院は「@komono.hari」 栄院は「@komono.sakae」
InstagramとLINE@を見ればこもの鍼灸院のスタッフ同士の仲の良さは大体わかる。他にもスタッフ個人のInstagramもあるので紹介していきます。
新屋翼の日常
こもの鍼灸院 院長・新屋翼のInstagramは8割が新屋暁(My son=マイサン)の投稿である。見た人のほとんどがマイサンの虜(世間ではマダムキラーとして有名)となり、フォロワーが増加していく。もはや新屋翼アカウントではなく新屋暁アカウントと言えるであろう。もし新屋翼について知りたい方がいらっしゃる場合はブログを読んでいただければ、ご理解とご満足をいただけるであろう。それでも満足いただけない場合は依頼してください。マンツーマンでお相手致します。
新屋翼のInstagramはこちらから→https://www.instagram.com/tsubasa.shinya/
新屋翼のブログはこちらから→http://www.tsubasashinya.tokyo/
樋口千尋の日常
こもの鍼灸院 三重本院 チーフ・樋口は当院では美容担当で、美容・ランニングについての投稿が多い。何を隠そう島優太も樋口のInstagramのファンなのである(美容の基礎はここから学んでいる)。最近、始まったブスショットシリーズが好評でぐんぐん人気も上がってきている。ランニングによって鍛えあげられたショットもあるので必見だ!
樋口千尋のInstagramはこちらから→https://www.instagram.com/komono.higuchi/
岡田麻希の日常
こもの鍼灸院 栄院 チーフ・岡田のInstagramの投稿は映画紹介とオカダのオバショットの二枚看板である。オバショットでは岡田がどこに行ってきたのかがわかり、自分が行ってみたい場所であったら、どうだったか聞いてみるといいだろう。映画の解説に関してはア〇ジャッシュの渡部さんと肩を並べるくらいなのだ(それはちょっと言いすぎたかもしれない)
岡田麻希のInstagramはこちらから→https://www.instagram.com/komono.okada/
野辺朋香の日常
こもの鍼灸院 三重本院メイン・野辺はみんな大好きのべ黒板。野辺の字は見やすくて癒し効果があるのではないかと思う(実際に癒されている方もいる)。当院が手書きで何かを作る時には必ずのべ文字を使用する。そんな野辺はしんきゅうコンパスのコラムも書いていて、婦人科疾患についての知識を発信している。最近、妊娠の報告を受けた患者様の治療にも携わっているので、自分の体を見直す手がかりをいただけること間違いなし。
野辺朋香のInstagramはこちらから→https://www.instagram.com/komono.nobe/
野辺朋香のコラムはこちらから→https://www.shinq-compass.jp/salon/columnlist/1456/
島優太の日常
こもの鍼灸院 三重本院メイン・島は前々回の記事の通り(こちらをクリックしたら見れます)猫好きなので、ハルくんの投稿がかなり多めで、他にも日本酒の投稿などもしております。あとは今、書いているHPのブログを土曜日に更新していますが、夜遅くの投稿になることもあるので日曜日に確認してみてください。そして書いて欲しいテーマを依頼してください(笑)死ぬ境界線が見えるくらい頑張って書くので
島優太のInstagramはこちらから→https://www.instagram.com/yuta.haru.hari/
鈴木泉帆の日常
こもの鍼灸院 栄院メイン・鈴木のInstagramは写真を撮ることが趣味なので、その趣味を生かすように景色や人の表情など鈴木が見ている世界を投稿しております。人の表情という事はもちろんこもの鍼灸院スタッフの自然な状態が見ることができる。もし、撮ってほしいという方がいらっしゃれば、お伝えください。鈴木先生から鈴木カメラマンに返信します。そして、栄院のブログ担当で東洋医学を身近に感じられるような記事を書いていますよ。(ゴルフも趣味らしい)
鈴木泉帆のInstagramはこちらから→https://www.instagram.com/komono.suzuki/
鈴木泉帆のブログはこちらから→http://nagoya-biyouhari.com/category/staffblog/
大森春菜の日常
こもの鍼灸院 栄院メイン・大森は当院の期待のサラブレット(フォロワー数が急上昇中)でヨガや薬膳についての知識が豊富にあるので、普段使いができて治療効果のあるものをInstagramとしんきゅうコンパスのコラムに書いています。体の内側から健康にすることのできる薬膳料理。鍼灸との相性も良く、その効果を一人でも多くの方に知って頂こうと命を懸けて発信している(命を懸けてはないと思う笑)
大森春菜のInstagramはこちらから→https://www.instagram.com/komono.omori/
大森春菜のコラムはこちらから→https://www.shinq-compass.jp/salon/columnlist/2198/
こもの鍼灸院のスタッフはそれぞれ世の中に自分の知識や見ているもの、行った場所を発信しているので拝見してみてくださいね。(ついでにフォローとかもしてください)←二度目
長くなりましたが、これにて任務完了!!
ご通読ありがとうございましたm(__)m
【美容・不妊鍼灸サロン こもの鍼灸院 三重本院】
所在地 三重県三重郡菰野町宿野357 イオンタウン菰野内
診療時間 10:00-13:30 15:30-19:30
休診日 不定休
TEL 059-336-5783
MAIL komono.hari@gmail.com
URL http://mie-biyouhari.com
【24時間OKのネット予約はこちらから】
http://onemorehand.jp/komono_hari/
島のFacebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100008848365327
島のTwitter https://twitter.com/BskLtotl
【簡単】美容鍼灸師の教えるセルフケア 紫外線編
2018年3月10日
毎週土曜日更新!!!
こんにちは、こもの鍼灸院 三重本院・ブログ担当 島優太です。
本日は自宅での美容セルフケアについてご紹介していきますよ。セルフケアの大切さは私たち美容鍼灸師も十分に存じております。セルフケアをちゃんとして美容鍼を受ければあなたの肌は内側から生まれ変わります。
1、日焼け止めを塗っていますか?
今は冬だから塗らななくていいや~!とか家に一日中いるからいいや~!と安心しきっている方が多くいらっしゃるみたいですが、まさか皆さんそんなことされていませんよね。
紫外線の恐怖を存じ上げない不届き者がいるみたいなので説明しますね(こんなこと言うデリカシーの無い僕が一番の不届き者だと思う)
2、紫外線の恐怖
紫外線にはタイプが2種類→UVAとUVBがあります。
UVAにより起こる肌の老化はたるみ・しわという皆さんが気にされる症状なんですけど、なんとこのUVAは自分がどこにいても肌の細胞を狙い撃つことのできるゴルゴ13みたいなスナイパーなので、冬だろうと曇りだろうと家の中だろうと何処にいても肌の細胞は殺されてしまうのです。
良質な肌の細胞が殺されて、美容物質(コラーゲンなど)が殺されてしまったら、肌の張りが失われるのでたるみ・しわができる。
UVBは皮膚表面の細胞を殺すので、殺されないようにバリアを肌の中に作るんですが、これがしみ・そばかすの原因となってきます。(美容鍼灸師のブログで「殺」という文字をこんなに使うのは僕だけだと思う)
どうです?恐怖で身体が震えそうでしょ?
3、日焼け止め
じゃあ、紫外線からどうやって肌を守るのか?それはもう日焼け止めでしょう。
でも、皆さんは日焼け止めによっても肌のダメージ量が変わることは知っていると思いますが、、、え、知らない人がいるの?どういうのが適切なのか説明していきます。(こうやって自分が知っていて相手が知らないことを小バカにする不届き者)
日焼け止めにはこれまた2種類ある。吸収タイプと散乱タイプなんだけど、これよりも日焼け止めはSPFとPAの部分に注目してほしい!
SPF・・・UVBからのダメージを防御する。適切な数値は20~30が望ましい。
PA・・・UVAからのダメージを防御する。適切なのは++か+++が望ましい。
※SPFとPAの数値は低すぎても高すぎても肌に与えるダメージが大きいので注意
吸収タイプか散乱タイプは自分の肌に合った物を使ってください(ちなみに僕は散乱タイプ)
どうでしょうか。日焼け止めの重要性を理解したと思うので、美容鍼で美容物質を増やしても紫外線に殺されたら勿体ないのでね。
皆さんも日焼け止めの大切さがわかったら、周りの日焼け止めを塗っていない友達や家族、恋人なんかに教えてあげてください。
~美肌の道は小さな一歩から~
ご通読ありがとうございましたm(__)m
【美容・不妊鍼灸サロン こもの鍼灸院 三重本院】
所在地 三重県三重郡菰野町宿野357 イオンタウン菰野内
診療時間 10:00-13:30 15:30-19:30
休診日 不定休
TEL 059-336-5783
MAIL komono.hari@gmail.com
URL http://mie-biyouhari.com
【24時間OKのネット予約はこちらから】
http://onemorehand.jp/komono_hari/
人生初の九州地方!人生初の一人飛行機!また行きたいな~
2018年3月3日
毎週土曜日更新!!
こんばんは。こもの鍼灸院 三重本院・ブログ担当の島優太です。
本日はひな祭りなので毎日、患者様に向けて配信している写真をひな人形に見立てるこもの鍼灸院スタッフを手始めにお送りいたします(笑)
この1週間で起きた出来事についてお話ししていきましょう。
2/25 AM5:00~8:00
起床した島が向かった先は中部国際空港(セントレア)。人生初の一人で飛行機搭乗!ずっと飛行機が怖いという方の気持ちがわからないと思っていたが、この年齢になって飛行機の構造とか速度の事を考えていたら、もしトラブル起きたらどうしよう。と思い鳥肌が立ちました(笑)まあ、船酔いならぬ飛行機酔いをしていたわけですが・・・
2/25 AM10:00~
目的地は「福岡」人生初の九州地方上陸!異常に人が多いから博多は美味しい食べ物が沢山あるのでみんな旅行に来てんのかな?とか思っていた。よくよく考えると日曜の朝なのに飛行機使う人が多いのはおかしな話なんだけど。
2/25 AM10:30~
タクシーに乗り込んで「七星スパルタ鍼灸院」へ
今回なんで博多に来たかというと日本三大美人に入っている博多び・・・ゴホッゴホッ
ゴッド平井(治療家)に会いに行った。ただそれだけ。「なんで会いに行ったのか?」を聞かれそうだが、なんとなく平井先生に会ったら何かが変わりそうという漠然とした勘があったから(笑)
到着したら、すでに始まっていた「耳つぼセミナー」完全なる遅刻。むしろ、飛行機に乗る前から。いや、飛行機の予約を取る時点で遅刻は確定していた。この時も2ヶ月前に飛行機の予約を取ろうとしら、朝一の便はもうすでに空いてない+値段の高い飛行機しか空いていない状況だった。
そして、このことについても全く疑問にも思ってなかった。
講座の途中でお昼飯を食べに行くこととなって、タクシーを呼ぼうとした平井先生だが30分待ちとの事なので歩いてお店に向かう一同。博多に到着してから初めに口にしたものはメヌケ鯛の味噌煮定食だった。これが身がぎっしり詰まっており噛むごとに程よく脂がジュワ~と口の中で広がる。
スパルタ鍼灸院に戻ってからは耳つぼとメイクについての勉強。美容鍼灸院で働いているぼくにとっては何が何でも学んでいきたいところ。必死に吸収してきたので院のみんなにアウトプットしていこうと思う。メイク講座の途中で何かに目覚めた島(ジェンダーレス男子になろうかなぁ)
2/25 PM5:00
講義が終わってから平井先生とご飯に行くのでタクシーを呼ぼうとしたら「予約がいっぱい」と言われたらしく。
電車で向かうことに。この時からちょっとずつ疑問に思い始めた。(タクシーに予約満員とかあんの?と)電車で向う途中の話で一番覚えているのは「自分の心臓が止まったのを治した」の一言。自衛隊にいる時にキツくて心臓が止まったらしい。「いやいや、治せるんかよ」と思った。たぶん、平井先生の言葉でなければ信じていなかった(笑)
向かった先はお寿司屋さん。ネタが厚くて、食べ応えも味も絶品の中で美味しかったのがお稲荷さん。山葵をつけて食べるのだが、甘みが何倍にも増すのには衝撃だったし、この山葵すごく滑らかな舌触りだった。
2/25 PM20:00
caféに行って台湾流のお茶会に参加させていただき、ジャスミンティーの香りに心を落ち着かせていました←どの時点で心が粗ぶってたんだよ。
台湾の方(40代)の肌のきめ細かさが、冗談抜きで30代前半くらいのきめ細かさだったので、何をしているのか聞いてみたら亜麻仁油を毎日大さじ1杯飲んでいると。とりあえず、みんな試してみて!
こうして1日目は終了して、2日目は簡単に説明していく。
起床→散歩がてら博多に行こうとしたら迷子→平井先生の治療見学→博多ラーメンを食す→メガネの治療院に持っていく→平井先生と治療し合う→博多駅で一人寂しくイルミネーションを見る→飛行機搭乗
という流れ。そして1日目はなんであんなに人が多かったり、タクシーの予約が取れなかったのかは2日目の朝に知った。安室奈美恵のLIVEファイナルツアーこれにより苦しめられた。
今回の博多だけではまだまだ足りなかったのでまた博多に行ってこよ!
あ、あと台湾にも行く約束したんだった!
(周りにカップルしかいない中、果敢にも自撮りをしまくる独り人)
ご通読ありがとうございました。
【美容・不妊鍼灸サロン こもの鍼灸院 三重本院】
所在地 三重県三重郡菰野町宿野357 イオンタウン菰野内
診療時間 10:00-13:30 15:30-19:30
休診日 不定休
TEL 059-336-5783
MAIL komono.hari@gmail.com
URL http://mie-biyouhari.com
【24時間OKのネット予約はこちらから】
http://onemorehand.jp/komono_hari/