めまい

めまいの約半数は頭を動かした時に起こる、グルグルと目が回るめまいです。回転性のめまいは短時間で治まりますが、何度も繰り返しやすいのが特徴です。他にも、立ちくらみやメニエール病などによる「めまい」もあります。

原因01

耳石の剥離

頭を動かした時に起こる回転性のめまいは、耳石が剥がれ落ちて三半規管の中で動くことが原因だと考えられています。

原因02

肩こりや偏頭痛など

その他、ひどい肩こりなどが原因で起こるフワフワする浮動性のめまいや、立ちくらみを起こすめまい、片頭痛由来のめまいなどもあります。

原因01

リンパ液の滞り

近年増加傾向にあるメニエール病は、グルグル激しいめまいと共に、吐き気や冷や汗、耳なりや難聴などの症状も伴います。平衡感覚の中心である内耳の三半規管や前庭、聴覚を司る蝸牛(かぎゅう)を満たしているリンパ液が滞り、増えすぎているのが関係していると考えられています。

めまいでお悩みではありませんか?

めまいと一口に言っても、症状は下記のように様々です。

  • めまいでふわふわする
  • 目が回ってグルグルする
  • 立ちくらみがする
  • だるさや吐き気、冷や汗もかく
  • 片頭痛や肩こりもある
  • 耳鳴りや難聴もある

めまいの種類

画像引用:https://zutool.jp/

めまいは、主に以下の3種類に分類されます。

  • 回転性めまい
  • 浮動性めまい
  • 立ちくらみ

それぞれの症状や原因を詳しく見ていきましょう。

 

回転性めまいの症状

回転性めまいは、自分もしくは周りがぐるぐる回っている用に感じるめまいです。めまいに伴って、吐き気や嘔吐、耳鳴り、難聴などを生じることもあります。

 

回転性めまいの原因

回転性めまいの原因は、内耳の異常である場合がほとんどです。中でも、体のバランスを保つ器官である三半規管が大きく関わっています。この三半規管に耳石が入るとめまいが起こるのです。

また、内耳への血の巡りが悪くなることも回転性めまいの原因とされています。ストレス睡眠不足飲酒喫煙などで回転性めまいが生じることもあるのです。

回転性めまいの代表的疾患は、メニエール病です。

 

浮動性めまいの症状

浮動性めまいは、体がふわふわと宙に浮いているような感覚になるめまいです。足元のふらつきや地面が揺れているように感じることもあります。

回転性めまいのように目の前がぐるぐる回るような感覚は伴いません。

 

浮動性めまいの原因

浮動性めまいの原因は、以下の4つに分けられます。

  • 中枢性めまい
  • 全身性めまい
  • 薬剤性めまい
  • 心因性めまい

全身性(自律神経の乱れ貧血、発熱など)や心因性(自律神経の乱れやうつ、ストレスなど)の場合が多いですが、中枢性の場合は脳梗塞や脳内出血などが潜んでいる可能性があります。

めまいが続く場合は、医療機関へ相談しましょう。

 

立ちくらみの症状

立ちくらみは、立ち上がった瞬間または姿勢を変えた際などにふらつきやクラッとした感覚を覚えるめまいです。スーッと血の気が引くような感覚を覚えることもあります。

まれに失神する場合もあるため、注意が必要です。

 

立ちくらみの原因

立ちくらみは、立ち上がった際に脳へ十分な血液が送られないことで生じます。いわゆる、脳貧血や起立性低血圧です。

また、貧血疲労脱水が原因となる場合もあります。

 

【鍼灸版】めまいの原因

東洋医学では、体の中にある水(すい)または津液(しんえき)がめまいの主な原因であると考えられています。水(津液)は、体内に存在する水分(血液以外)の総称です。

水が不足すると全身の水分代謝が悪くなり、めまいむくみを引き起こします。

また、腎(じん)という臓器とも密接な関わりがあります。腎とは、成長や発育、生殖に関係する生命力の源の臓器です。

腎は耳と繋がっているため、腎の働きが弱くなるとめまいや耳鳴りが生じやすくなります。

めまいの改善・対策方法

めまいの原因が耳石や脳の病気である場合は、病院での治療が必要です。生活習慣やストレス、貧血などが原因の場合は、以下の対策で改善できる可能性があります。

  • 睡眠時間をしっかりとる
  • 適度な運動やストレッチを行う
  • タバコを控える
  • ビタミンEやEPA・DHA、鉄分を摂取する

めまいを改善させるために重要なのは「規則正しい生活」です。規則正しい生活を送ることで自律神経が整ったりストレスが軽減したりするため、これだけでめまいが改善されることもあります。

脱水でめまいが起こることもあるため、こまめな水分補給も心がけましょう。

めまいが起きたときは、すぐに頭を低くして休むなどして安静にしましょう。無理をすると失神や転倒の恐れがあり危険です。

 

【鍼灸版】めまいの改善方法

鍼灸治療

東洋医学では、「めまいは肝に属す」「痰無くしてめまい起こらず」」と言われています。そのため、自律神経の調整や、血液・リンパ液の巡りを良くするツボにアプローチし、めまいを改善していきます。

鍼灸治療によって全身の健康度が高まることで、めまいだけでなく、肩こりや頭痛、吐き気、耳鳴りなどの症状も改善が期待できます。

病院では原因不明と言われたけれど、めまいや吐き気など、とにかく体調が悪い…。そんな原因不明の症状やストレス性、自律神経系の症状も鍼灸の適用です。

30回の鍼灸施術で85%のめまい(眩暈症やメニエールなど)の症状改善がみられた、という報告もあります。

(参照文献:めまいと鍼灸治療

 

鍼灸でめまいを改善するメリット・デメリット

鍼灸は薬を使用しないため、副作用やリスクがほぼないめまい治療が可能です。一方で、効果を感じるまでに時間がかかる方もいるかも知れません。

メリット

  • 薬を使用しないため、リスクや副作用がほぼない
  • 自律神経が整うため、他の不調も改善される
  • リラックス効果があるため、ストレス解消にもなる

鍼灸によるめまい治療のメリットは、根本改善につながる点です。めまいを一時的に抑えるだけでなく、めまいの原因となる体調を根本から改善するため、めまいがでにくい体質を目指せます。

薬の服用に抵抗がある方にもおすすめのめまい治療です。

 

デメリット

  • 痛みを感じることがある
  • 即効性を感じないことがある

鍼灸治療は基本的にはほとんど痛みを感じません。稀にチクッと感じたりずーんと重い感覚を覚えたりしますが、リラックスして受けられる程度です。

即効性を感じにくい代わりに、徐々にめまいが起こりにくい体質を目指せます。

 

鍼灸によるめまい治療に関するよくある質問

よくある質問

Q.めまいに鍼灸は効きますか?
A.めまいに鍼灸は効果的です。30回の鍼灸施術で85%のめまい(眩暈症やメニエールなど)の症状改善がみられた、という報告もあります。
Q.めまいに良いツボはどこですか?
A.先ほど紹介した3つの他に、天柱(てんちゅう)三陰交(さんいんこう)完骨(かんこつ)などが効果的です。
Q.良性発作性頭位めまい症は鍼治療で治せますか?
A.良性発作性頭位めまい症に鍼灸治療は効果的です。鍼灸をすることで内耳周辺の血流や神経の働きが良くなり、良性発作性頭位めまい症改善につながると考えられています。 

Te to Teなら鍼灸でめまいの根本治療が目指せる!

Te to Teには、経験豊富な鍼灸師が多数在籍しています。患者様お一人お一人の体質や体調を見極めて、めまいの根本改善へを導きます。

開院7年、治療件数8万人超えの実績がございますので、安心してご相談下さい。

完全個室の落ち着いたサロンとなっておりますので、エステを受けるような感覚でお越しいただけます。

LINEで気軽に
相談する

【めまい改善】Te to Teおすすめのツボ3選

Te to Teでは、サロンでの治療だけでなく患者様にあわせたホームケアやお食事のアドバイスもさせていただいております。

こちらでは、多くの方のめまい改善に効果的なツボを3つ厳選してご紹介します!

風池(ふうち)には、頭の周りの緊張をほぐす効果があります。

合谷(ごうこく)は、全身のエネルギーを循環させる万能ツボです。頭痛やめまいの緩和に効果的です。

中渚(ちゅうしょ)は、めまいや耳鳴り、低血圧などに効果的とされています。

ツボ押しをする際は、気持ちがいいと感じる程度に5秒程度優しく押しましょう。1つのツボにつき35回繰り返すのがおすすめです。

シール鍼で刺激をするのもおすすめです。ツボに貼るだけなので簡単で、自宅にいながら手軽に鍼の効果を得られます。

Te to Teでは、オンラインショップにてシール鍼の販売を行っております。自宅で手軽に鍼の効果を実感したい方におすすめです!

シール鍼の詳細
をチェックする

 

【まとめ】鍼灸でめまいを改善して楽な毎日を送りましょう!

鍼灸治療はめまい改善に効果的で、論文もいくつか発表されています。鍼灸を受けたことで「昔めまいで悩まされていたなんて嘘みたい!」と言えるくらいめまいが改善された方もいます。

めまいがひどい場合は、医療機関の受診が最優先です。しかし、脳や耳などに異常がない場合は鍼灸治療で改善される可能性があります。

鍼灸でめまいを改善して、不安な日々から開放されましょう!