スタッフ BLOG
菰野町ってオシャレなとこなんだよ・・・だってね・・
2017年11月25日
毎週土曜日更新!!!
こんにちは、こもの鍼灸院の島です。
最近、新しくできた私の趣味
読書と、、、、
カフェ巡り(3日前くらいから笑)
記念すべき最初の店舗は
「sucreine」
なんだか洋風っぽい感じ
白いテーブルが外に出ていたら
営業中らしいですよ(*^^*)
店の前に駐車スペースはあるので
ご安心ください。
内装はこんな感じ
僕は結構好きだな〜
木の質や色味がジブリみたいで好きだな〜
お昼に行ったのでランチを注文!
表面が少し揚げてあるサラダ
ドレッシングがお酢をベースにしてあるので
さらっといただきました
じゃがいものポタージュ
寒い日には最高のスープ
メインは
照り焼きのキッシュ
なかなかのボリュームで(写真じゃ伝わりにくい)
若い人にウケそうな味付け
持ち帰りも可能なそう!!
デザートは
ラフランスのロールケーキ
シナモンティー
これも手作りですよ
〒510-1233
三重県三重郡菰野町菰野2145-1
是非みなさんも足を運んでみてください(^^)
そんな僕は現在、、、、TOKYO
それじゃー
【美容・不妊鍼灸サロン こもの鍼灸院 三重本院】
所在地 三重県三重郡菰野町宿野357 イオンタウン菰野内
診療時間 10:00-13:30 15:30-19:30
休診日 不定休
TEL 059-336-5783
MAIL komono.hari@gmail.com
URL http://mie-biyouhari.com
【24時間OKのネット予約はこちらから】
http://onemorehand.jp/komono_hari/
次は湯あみの島の温泉のおはなし。。。
2017年11月18日
毎週土曜日に更新!!!(目標)
こんにちは(*^^*)
まさか、3記事に分けるとは思ってもなかった(笑)
そんな今回は湯あみの島の温泉の話なんですが、、、
写真はありません
そりゃ、もちろんありません。(撮影禁止って書かれてますし)
温泉で写真なんか撮ってたら、つまみ出されますから(笑)
なので、写真なしで伝えていきます(女湯はWEB情報)
伝えきれる気がしない(笑)
いや、頑張る!頑張れ、島!
男湯 ~黒部峡谷の湯~
秘境と呼ばれる富山県の「黒部峡谷」
黒部川が後立山連峰と立山連峰の間に峡谷を作り上げていて
これを再現するために日本の各地から自然岩を運んできました。
湯殿の湯(内湯)
黒部峡谷を景観を一望することができます
川見の湯
ここには屋根があり、天然の木が使われているので
温泉から立ち上がる湯気により木がいい香りを出しています
山上の湯
山のいただきをイメージして作られていて自然の中にいるような感覚になり
心身ともに落ち着きます
うたせ湯
露天となるので自然を見ながら受けることができます
銭湯に行くと室内に入っているorそこまで開放感があるわけではないので
僕個人としては良かったなと思います
屏風谷の湯
峡谷にいるかのように思わせるために作られた空間
(僕はそんなこととは知らずに浸かってました)
大岩の湯 源泉かけ流し100%
重量535トン(想像できない)の巨岩があり
ロッククライミングできるんじゃないかと思うくらいの
ざわ・・・ざわ・・・
圧倒的存在感
ざわ・・・ざわ・・・
この時、地震が起きて岩崩れたら死ぬな~とか思ってました(笑)
女湯 ~奥入瀬渓流~
東北を代表とする青森県の「奥入瀬渓流」
美しく流れる水が魅力的で自然の美を表現して作られたそうです
川の湯(内湯)
室内から見られるライトを浴びた木々たちが見られるようになっており
季節によって楽しめるようになっています
流れの湯
ここでも日本各地の自然の石を使われていて
女湯で一番広い露天風呂となっております
渓谷の湯
渓流を流れる音を聞きながら温泉に浸かれ
今の時期ですと紅葉が綺麗なのでおすすめです
そして音を聞いているとリラックスするのか寝そうになります
滝つぼの湯 源泉かけ流し100%
ここの露天風呂は名前の通り滝つぼをイメージして
作られたらしいのですが、色んな形の岩を絶妙に配置してあるらしいです
僕にはわからないので女性の方は確かめてみてください
滝上の湯
「滝つぼの湯」の上に位置して、秘湯気分を味わうことができます
滝見の足湯
男湯にはない足湯
自然岩ではなく木々に囲まれているので、森林浴気分で足湯に浸かれます
絹の湯(シルクバス)
ミクロの気泡により乳白色で心地よい刺激が感じられて
それにより肌の新陳代謝を上げ、湯上りには絹のような肌を実感…..してもらえるはず
ざわ・・・ざわ・・・
しっとりとした肌
ざわ・・・ざわ・・・
しっとりするかの保証は致しませんのでお願いいたします。
湯あみの島の温泉について
源泉温度・・・約60度
湧出量・・・1日1万トン
特徴・・・アルカリ性単純温泉(緩和性低張高温泉)でph8.5
刺激が少ない体にやさしい成分の柔らかく気持ちがよいお湯
効果・効能
慢性関節リウマチ、結合織炎、疲労回復、神経痛、
筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、冷え性 etc.
どうでしたか?皆さん想像出来ましたか?
女湯に関しては僕も想像して書きましたm(__)m
湯あみの島って一日中いられるな~
これなら駐車料金の1,000円が入っていても良いや~
と思えましたよ( *´艸`)
皆さんも湯あみの島にリラックスしに行ってみてはいかがでしょうか?
(湯あみの島の回し者みたい)
【美容・不妊鍼灸サロン こもの鍼灸院 三重本院】
所在地 三重県三重郡菰野町宿野357 イオンタウン菰野内
診療時間 10:00-13:30 15:30-19:30
休診日 不定休
TEL 059-336-5783
MAIL komono.hari@gmail.com
URL http://mie-biyouhari.com
【24時間OKのネット予約はこちらから】
http://onemorehand.jp/komono_hari/
今度は本当に湯あみの岩盤浴に島が行ってきたお話。。。
2017年11月11日
前回のメインである岩盤浴について一言も書かずに終わるという
書く書く詐欺をしてしまい申し訳ございませんm(__)m
書く予定ではあったんです。
でも、まさかあんなことになるなんて、、、
さあ、気を取り直して書きましょう!
ジャズドリーム長島に翻弄された島は2時間にも及ぶショッピングを終え
湯あみの島へと向かいました。
入るのにまずはチケットを買わないといけないのですが
天気も悪くなってきてるし16時も回っているのでので人が少ない、、、
というよりも僕しかいない(゚Д゚;)
僕「岩盤浴のチケットください!」
受付「おひとり様ですか?」
僕「(グサッとくる一言)はい、そうです!」
後々、考えると僕の周りに誰か見えたのかなと思う、、、怖
受付「温泉とペアになっているのでよろしかったですか?」
僕「はい、よろしくお願いします!」
受付「15時割引で1,900円となります。」
僕は支払って入館したが、ここで1つの疑問が浮かんだ
ショッピングをしなかったら駐車料金の1,000円も含まれるということ
(駐車料金は3,000円以上お買い上げの場合に返金されます)
2,900円はちょっと高い、買い物は絶対しないといけないなと、、、
でも、これだけの値段ということは岩盤浴がすごいと思いながら足を進めた。
中に入って、3Fがフロント・会計でロッカーの鍵をもらい
岩盤浴着を1Fの温泉・脱衣所で岩盤浴着をもらって着替えて
やっと岩盤浴です。(本来の記事の目的にやっと辿り着いた)
まず中に入って思ったことは綺麗だなと。。。
オープンしてからそんなに立ってないからな。。。
岩盤浴なのに5台もパソコン置いてあるなんて思いもしませんでした。
本も僕的には好きなものが置いてあるし(7000冊もあるらしい)
休憩所のは3つあり
「星」っていう明るくなったり暗くなっている休憩スペースがあるんですけど
そこなんかは体内時計を整えてくれるような空間になっています。
「憩」にはボルダリングがあり、楽しめるような場所もあります。
「楽」リクライニングシートがあって映画が決まった時間に行われています。(11月の映画はPとJKです)
岩盤浴は5つあり
「雲」ここはサウナみたいに座って体内を温める空間になっております。
「炎」暗い空間の中に火山をイメージさせるような作りになっていて
寝るタイプになっています。
「禅」なんか特殊な鉱石を使っているらしく?ヨガや禅のやり方を映し出されるので流行りのホットヨガの体験なんかもできますよ。
「緑」僕個人的にはお気に入りの場所ですね、ヒノキの匂いがが感じられてリラックスしながら寝られる空間になっています。
「燃」ここはロウリュウが行われる場所で時間が決まってるのでまずは時間を確認してからの方がいいですよ。
再入場は何回もできるみたいですし、岩盤浴着は300円で交換できるので
1日ずっといられるだろうなーとか思ってました。
僕は好きな本が置いてあるので3時間くらいいました( *´艸`)
もうちょっと早く行ってれば、、、
岩盤浴を出た僕は温泉へと足を運び、、、、、
to be continued
次回は
~湯あみの島 温泉~編
【美容・不妊鍼灸サロン こもの鍼灸院 三重本院】
所在地 三重県三重郡菰野町宿野357 イオンタウン菰野内
診療時間 10:00-13:30 15:30-19:30
休診日 不定休
TEL 059-336-5783
MAIL komono.hari@gmail.com
URL http://mie-biyouhari.com
【24時間OKのネット予約はこちらから】
http://onemorehand.jp/komono_hari/
岩盤浴について書かなければいけないのに寄り道(笑)
2017年11月4日
10月も終わり2018年まで残すところ2カ月なってしまいました。
1年なんてあっという間ですね、ぼーっとしてたらいつの間にかですよ。
さてさて、前回の記事に引き続き湯あみの島について
書いていきたいところなんですが、、、、
10月31日 火曜日
こもの鍼灸院 日帰り京都の旅
当院のお姉さん的存在の胡桃澤が産休に入るため
全スタッフで京都へ行ってきました!!
9:00~ 菰野町を出発
ステップワゴンをお借りして院長のは運転で
他のスタッフはジャンケンで席順を決めて楽しい車内となりました( *´艸`)
四日市IC~亀山PAまでの鬼の渋滞を切り抜け
11:00~ 祇園に到着
最初の目的地は
「吉祥菓寮 祇園本店」
2時間並んでやっと店内へ
約24名くらいしか入れないので並ぶのを覚悟してください(笑)
でも、待っても食べたいと思う
カラフルなパフェにトロッと柔らかいわらび餅
写真はあえて載せません。想像してください。
少しお腹が満たされたところで歩くこと10分ほどの場所へ
「八坂神社」
良縁神社として有名なパワースポットです。
敷地内には美容水と呼ばれる水があり
美人の誉れ高き宗像三女神が祀られている美御前社には
綺麗になられたい方は足を運んでみてください。
もちろん、当院のスタッフ全員がお参りor手洗いしましたよ!
おみくじの結果はみんなパッとしない中で院長1人だけ大吉を引いていました
(院長は今年のおみくじは大吉しか引いていないそうです)
次は愛のあるホテル通り抜け
「安井金比羅宮 久志塚」
ここは悪縁を断ち切り良縁を結ぶ神社となっております
いつ来ても思うのはここの絵馬に関しては
内容がホラーすぎる件、、、背筋が凍り付きます
そんな中、当院の美女は楽しそうにくぐってくれました
やはり笑顔が1番ですね
さあ、祇園を満喫したところで車移動
16:00~ 衣笠に到着
ここに向かった理由は、、、
「わら天神宮」
ここは安産祈願で有名な神社で
お賽銭のところには赤ちゃんの涎掛けが沢山かけられています
野辺のヘンテコなモモ上げを楽しんだところで
胡桃澤の無事を祈ってスタッフ全員でお参り
17:00~ 車内で白川沿いの紅葉を楽しみ到着
最終目的地となる
「南禅寺」
まだ少し紅葉には早かったですが
夕日が木々に差し込み綺麗に見れましたよ
どんどん奥の方に入っていくと水路閣と呼ばれる
人気のフォトジェニックスポットがあります
お寺には似合わぬ西洋風の建造物ですよ
だいぶ前からお腹が空いているスタッフ一同が向かったのが
「南禅寺 順正」
湯豆腐で有名なお店ですが
手入れが隅々まで行き届いたお庭が綺麗で
豆腐料理を楽しみながら店内からも眺められます。
豆腐は絹と木綿の間くらいの硬さで
みんなハフハフしながらいただきました。
最後に僕と院長からのプレゼントを渡しました( *´艸`)
(喜んでいただけたみたいで光栄です)
帰りの車内も楽しみながら、、、
21:30~ 菰野町に帰宅
今回載せられなかった写真を
今後、面白おかしく載せていきます(^^)/
こもの鍼灸院 日帰り京都の旅
~完~
【美容・不妊鍼灸サロン こもの鍼灸院 三重本院】
所在地 三重県三重郡菰野町宿野357 イオンタウン菰野内
診療時間 10:00-13:30 15:30-19:30
休診日 不定休
TEL 059-336-5783
MAIL komono.hari@gmail.com
URL http://mie-biyouhari.com
【24時間OKのネット予約はこちらから】
http://onemorehand.jp/komono_hari/