スタッフ BLOG
本日はツリガネソウが誕生花、肩こりにお困りの方は三重県で有名なこもの鍼灸院へ
2017年7月23日
花言葉:思い出
提燈のことを火垂袋(ホタルブクロ)と呼ぶこともあり、花の形が提燈を連想をさせることから、この名前がついたといわれています。
こんにちは!先程まで菰野はゲリラ豪雨に襲われていました(>_<)
最近は暑かったり、雨が急に降ってきたりと忙しい天気ですね(笑)
さて、今回は「つわりについて 後編」です!
つわりの東洋医学的分類
<胃熱タイプ>
特徴 ・体の中心が熱く、胃腸に熱を持った状態
・胃の機能が亢進するため、ゲップが多く出る
この特徴は食べつわり・吐きつわりにあたる。
症状 喉の詰まり感、口が苦い、口臭、便秘、舌が黄色い、歯茎が腫れている
ツボ 足三里、中脘、公孫、内関
<肝熱タイプ>
特徴 ・ストレスが大きく関係
・普段から暑がりな人
症状 胃熱タイプの症状+動機、息切れ、情緒不安定
ツボ 三間、足三里、陽陵泉、内庭
<胃寒タイプ>
特徴 ・胃腸が丈夫ではない
・胃腸が冷えているため水が滞る
この特徴は唾液つわりにあたる
症状 温かい物を好む、疲れやすい、むくみやすい
ツボ 豊隆、足三里、内関、梁丘
39人の妊婦に30分程度の治療を1日2回、6~8時間の間隔をあけて行ったところ
6症例・・・2日後に効果がみられた
31症例・・・3~5日後に効果がみられた
1症例・・・5日後に効果がみられた
39人のうち38人(97%)が効果を実感!!!
そんな頻繁には来られないという方でも
今はセルフケアできる鍼やお灸があるのでツボを覚えれば
自分でも出来ますよ(*^^*)
以上、「つわりについて 後編」でした!!
【美容・不妊鍼灸サロン こもの鍼灸院 三重本院】
所在地 三重県三重郡菰野町宿野357 イオンタウン菰野内
診療時間 10:00-13:30 15:30-19:30
休診日 不定休
TEL 059-336-5783
MAIL komono.hari@gmail.com
URL http://mie-biyouhari.com
【24時間OKのネット予約はこちらから】
http://onemorehand.jp/komono_hari/
本日はパッションフラワーが誕生花、つわりでお悩みの方は四日市で有名なこもの鍼灸院へ
2017年7月12日
花言葉:聖なる愛
花の形が時計の文字盤に見えるので日本では「時計草」と呼ばれています。トケイソウ属には多くの仲間があり、パッションフルーツと呼ばれる果物用種類なども鉢物として出回ってます。
こんにちは!最近、BBQをしたいなぁ~と思ってる島です(^^♪
当院では疼痛治療も行っています!長い期間、悩まされている痛みが鍼灸で治るかもしれません。
さて今回は「つわりについて 前編」です!
基礎知識
Q、なぜつわりは起きるのか?
A、現代医学でも解明されていません。
Q、どのくらいで起こるのか?
A、妊娠5週頃から始まり9週目くらいにピークがきます。
平均的には6~8週間くらい続くとされていて、妊婦さんの約8割の方が体験します。
(初産婦ほど多い)
Q、どういう症状なのか?
A、食欲がなくなる・お腹が空くが飲食できない・食後に吐く・胸やけがする・匂いに敏感になる
など多くあります。
つわりの種類(4種類)
1 吐きつわり
吐き気や嘔吐を繰り返すつわり
2 唾液つわり
食事とは関係なく唾液が多量に出るつわり
3 食べつわり
空腹時に吐き気を催すつわり
4 匂いつわり
特に匂いの刺激で吐き気を催すつわり
以上、「つわりについて 前編」でした!
次回予告 鍼灸はつわりに影響をするのか?セルフケアはあるのか?
【美容・不妊鍼灸サロン こもの鍼灸院 三重本院】
所在地 三重県三重郡菰野町宿野357 イオンタウン菰野内
診療時間 10:00-13:30 15:30-19:30
休診日 不定休
TEL 059-336-5783
MAIL komono.hari@gmail.com
URL http://mie-biyouhari.com
【24時間OKのネット予約はこちらから】
http://onemorehand.jp/komono_hari/
本日はアンスリウムが誕生花、自律神経でお悩みの方は四日市で有名なこもの鍼灸院へ
2017年7月6日
花言葉:情熱
アンスリウム属は西インド諸島や熱帯アメリカに原産する植物です。花のように見える部分は、仏炎苞と呼ばれるサトイモ科特有の葉の一種です。
こんにちは!近鉄菰野駅・桜駅が最寄り駅のこもの鍼灸院の島です!
自律神経による症状は鍼灸で効果がみられますよ(^◇^)
さて、今日は「睡眠不足による心身の影響」です!
皆さん、睡眠状態はどうですか?
睡眠時間はしっかり取っているのに朝がスッキリしないという方も多いと思います。
それは睡眠の質の悪さが関係してきます!
睡眠の質はストレスだったり自律神経の状態で変わってくるので、リラックスできる時間をお取りしていただくことが大切となってきます(*^-^*)
睡眠不足の状態が続くと様々な症状が起きます。
どんな症状が起こるのか書いていきますね!
1、免疫機能の低下
ナチュラルキラー細胞が通常の3割も減少するために風邪を引きやすくなったりします。
2、肩こりや腰痛になりやすい
人はベッドに横になることによって筋肉を休めるのですが
睡眠時間が少なかったりしてしまうとどんどん疲労していき
筋肉が血管を圧迫して痛みを引き起こします。
3、便秘
睡眠の質が悪いと身体が交感神経優位(気を張っているような状態)になり
腸の運動能力の低下が起き、便秘につながります。
4、食欲が増すようになる
グレリン(空腹と感じさせるホルモン)が通常より15%も多く分泌され
レプチン(満腹と感じさせるホルモン)が15%減ることで夜中にお腹が空いてきます。
5、太りやすくなる
夜22時~2時の間は脳から成長ホルモンが最も分泌される時間で
脂肪を燃焼するのに役立っています。
6、老化促進
朝には多く夜には少ないメラトニンというホルモンあり、睡眠のリズムを作っれくれています。
アンチエイジング効果もあって活性酸素という老化にかかわる物質を除去してくれてるのですが
睡眠が不足することでメラトニンの分泌が減り老化が促進します。
7、ネガティブになる
ストレスがどんどん溜まって心身ともに疲れ切ってしまうので
何をやるにしても自信を失って悪いほうへと考えこみます。
このように睡眠が不足することは心と体に大きなダメージを与えます(;_;)
みなさん睡眠に気遣ってみてください!!
以上、「睡眠不足による心身の影響」でした!
【美容・不妊鍼灸サロン こもの鍼灸院 三重本院】
所在地 三重県三重郡菰野町宿野357 イオンタウン菰野内
診療時間 10:00-13:30 15:30-19:30
休診日 不定休
TEL 059-336-5783
MAIL komono.hari@gmail.com
URL http://mie-biyouhari.com
【24時間OKのネット予約はこちらから】
http://onemorehand.jp/komono_hari/